特集記事

【求人】一緒に働く仲間を募集しています(常勤)

サービスハブ西成で働くスタッフを募集します。ここは、「サービスハブ構築・運営事業」を行う施設で、この地域に住む、生活保護受給者の就労支援を行う拠点です。

基本業務

大阪市西成区の委託を受けて運営する、 サービスハブ西成にという就労支援施設です。

利用対象者は生活保護を受給している方で就労ブランクがあったり、働き始めることに躊躇する気持ちがある方、引きこもり状態で家から出ずらい方、一見するとわかりにくい障がいで就労に支障をきたしている方など様々です。

対象年齢は15歳以上と幅広く、生活保護という最後のセーフティーネットに様々な経緯でたどり着いた人たちが来ています。
(サービスハブについての詳細は、こちらの記事へ)

生活保護は、生活が立ち行かなくなった場合に一定の基準のもと支給されます。

そこで「稼働能力」(利用し得る能力を活用しているかどうか)が判定され、働く力があると見なされた場合、生活保護を受けながらも就労することが求められます。

ただ、就労支援と言っても働けない理由は様々で、

単に仕事探しを支援するだけではなく、働くための障壁となっていることを解消するために、出来ることを一緒にしていきます。

例えば、
・基本的に週1回のペースで面談する(話す機会を作る)
・家から出づらい方には訪問して面談するところから始める
・医療が必要だと思えば、必要性を伝えて同意の上で病院へ一緒に行く
・草刈りのボランティア活動から飲食店の補助まで様々な作業やプログラムを一緒にして体力づくり、生活リズムを作る
・お金の管理が苦手な方にはお金を預かり支出管理をする
・小さな就労ステップが必要なら、低いハードルの仕事を作る
 例えば、Tシャツの印刷屋では、絵を描く人、デザインする人、印刷する人、販売する人 など分業して出来ることに参加していく形になっています。

▲就労体験のできる「ヨリドコキッチン」で働く様子

ここでの支援を少し言い換えると、
「医療・福祉・民間資源など、地域にある全てのリソースを使って、なんとかできないか考える支援」かもしれません。

1日の流れ

サービスハブ西成のとあるスタッフのスケジュールを一例としてご紹介します。

9:00   出勤
    掃除、開所準備
9:30 開所、パソコンチェック
10:00 市営住宅の清掃 利用者さん4名
12:00 昼休み
13:00 利用者Aさん面談
14:00 事務作業しながら居場所にいる利用者とトランプや会話して過ごす
15:00 利用者Bさん通院同行&面談
16:00 プログラム会議
17:00 事務作業
18:00 退勤

Q.市営住宅の清掃はどんなことをしますか?

明日の午前中は市営住宅の清掃に利用者さん4名と行く予定です。
市営住宅の住人さんが高齢化してきていて、掃除ができる方が少ないという理由から依頼があり、月に1回清掃業務を有償ボランティアとして利用者さんと作業しています。
毎日、色んなプログラムがあるので、担当の支援員と相談しながら参加するものを決めて、小さなステップを踏むことや人と接すること、予定をこなすことなどの練習機会にもなっています。

Q.面談ではどんなことを話すんですか?

午後からの面談(Aさん)では、少しずつ関係性ができてきた方で、これまでの生活歴や家族のこと、仕事の経歴などを丁寧に聞く面談をさせてもらう予定です。

Q.午後の予定に入っている通院同行とは?

Bさんは、精神的な落ちこみがあり、睡眠のリズムもバラバラな方です。精神科へ受診予定なので、ご本人の許可を得て受診に夕方から付き添う予定です。

Q.サービスハブ西成でのお仕事の様子を教えてください

毎日、何かしらのプログラムやボランティア活動があるので、スタッフが必ず同行して一緒に作業や参加をしています。
他に、スタッフが利用者さんの担当をしているので、個別で面談や訪問、他の場所への同行なども日常的に行っています。

一人一人への関わり方は、多岐にわたるので、一緒に回ったり、チームで相談しながら進めていきます。

雇用条件

求人へ関心を持っていただいた方は、以下詳細をご覧いただき書類をお送りください。
あなたからのご応募、心よりお待ちしております。
常勤だけでなく、アルバイトも募集していますので、詳しくはこちら記事をご覧ください。

法人名認定NPO法人釜ヶ崎支援機構
勤務地(住所)サービスハブ西成大阪府大阪市西成区太子1丁目13−15
主な仕事内容西成区で生活保護利用中の 15 歳以上の方を対象に生活・就労支援を行 っている行政委託事業の相談員を募集します。
 【仕事内容】
 ① 担当利用者との面談、プログラムの企画・運営、通院同行、居宅訪問、支援記録入力、事務作業など。
 ② 有償ボランティア・中間的就労等の職場開拓、体験時のアテンドなど。
雇用形態常勤
雇用期間~令和8年3月31日(契約更新あり)
勤務時間平日・土曜9~18時(非常勤の場合は応相談)日・祝日は休み(常勤の場合:週休2日制)
給与常勤 215,490 円〜249,990 円(技能・資格手当あり) 
保険健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険
応募資格なし (社会福祉士、精神保健福祉士、就労支援経験者 歓迎)
採用予定人数1〜2 人
採用試験日時・ 場所・提出書類まずは応募書類をお送りください。
履歴書(写真添付)・職務経歴書
郵送でのお送り又は、応募フォーム(こちらをクリック)からも可能です。
※なお、応募フォームはGoogleアカウントでのログインが必要となります。
選考方法選考通過者にのみ、7 営業日以内にご連絡します。
 面接 1〜2 回(遠方の方はオンラインも可)
申込受付〒557-0002 大阪府大阪市西成区太子 1 丁目 13−15
サービスハブ西成 採用担当者宛
問い合わせ先(担当者)認定 NPO 法人釜ヶ崎支援機構 サービスハブ西成
担当:笠井 06-6556-7231(平日、土曜:9:00〜18:00)

※応募からではなく、「まずは見学から」でも可能です。実際のサービスハブ西成の様子を見ていただき、スタッフと話ながら実際の温度感を感じてもらえたらと思います。

上へ戻る